top of page
わんこ保育園 ひまわり
わんこ保育園ひまわりとは
当店は「わんちゃんと飼い主様の幸せを育むお手伝いをいたします」をモットーにわんちゃんの保育園
ペットホテル、ペットシッターのサービスを行います。
保育園ではわんちゃんの安全で幸せな社会生活を送るお手伝いをしています。
例えば日常生活での生活音(バイクの音、トラックの音、チャイムの音など)に怖がらずにいつも通り落ち着いて過ごせるようにする練習や、いろいろな足場や他人、などにもいつも通り過ごせるようにする練習などをメインに行います。
また、日常生活で必要になっているブラシをかけたり、歯磨きの練習をしたり、トリミングで必要になるドライヤーやトリミングテーブルリードを付けるなどを平気、または好きになる練習を行います。
日常でワンちゃんが吠えてしまったり、苦手な刺激を印象を良くすることで、わんちゃんが日常で怖いと感じるものを減らすことが人と犬が穏やかに暮らすヒントが詰まっているのではないかと
感じています。
当園では『ほめて伸ばす』をキーワードに、わんちゃんが欲しいと感じるおやつなどを使って練習していきます。
なお、当園は一般住宅型保育園になります。店舗型と異なり飼い主さまの
居住環境とさほど変わらない状況で預からせて頂きますので、
わんちゃんにとってもリラックスしやすい状況になりやすいと思います。
私たちについて
私は犬を二頭飼っている飼い主です。
私が犬を迎えたとき、犬の育て方を教えてくれる所は少なかったです。
犬の育て方の本を読んでも具体的な方法とはつながらず、そんなとき、友人が勧めてくれた
パピークラスに通ってみることにしました。
通ってみると、私の犬が苦手なことが多かったことに気づかされました。
日常生活で困ったことはなかったけれども、通ってみるとできないことがあって、その宿題を家で
愛犬と練習していました。練習とは言っても愛犬と楽しく練習していました。
私にとってコミュニケーションの一つでした。
そうして練習しているうちに二人でできることが増えてくるのも楽しみの一つでした。
このときに愛犬とともに学ぶ楽しさを教えて頂きました。
その後二頭目を迎え、1年を過ぎた頃に何か新しいことを
学びたいと思いレッスンに通いました。
その時二頭目ルンの社会性が不足していることがわかりました。
私はルンと生活していて、私自身あまり困ったと感じていることは
ありませんでしたが、ルン自身歩くとき、時々立ち止まったりして、散歩中
苦手な足元があることに気づきました。そして、散歩は楽しいものだと
思い込んでいましたが散歩中にも怖いものがあり、楽しいところもあるけれど
怖いところもあってストレスがかかっていることがわかりました。
この二頭からわんちゃんが人と暮らしていく中で安全、安心な生活を送る「社会化」とお言われるものががとても大切でなことがわかりました。
社会性を育むことで、わんちゃんの日々のストレスを軽減できることが
わかりました。
その後、ルンと苦手な足元を好きや平気になる練習を行い、できることがすごく増えて嬉しくなったことを思い出します。
今まで怖がって歩けなかった場所、近づけなかった場所にけるようになって、散歩中に喜びが増したことを思い出します。
この経験を通し、愛犬の社会性を育てる練習を進めることで、飼い主さんも愛犬も穏やかに過ごせるこ とがわかりました。
そこで社会性を育てたり、日常で必要なお手入れの練習をメインとしたサービスを行っていきたいと思い、オープンに至ります。
また、自分自身が愛犬を通して、飼い主様の方々と交流出来、人生を豊かにしてくださったので、
このサロンを通して、飼い主様同士が交流出来、豊かな時間が増えるように今後企画したいと
思っています。
手始めにランチ会を定期的に開催していきたいと思います。
代表 菅原加奈

スタッフ紹介
代表 菅原加奈
・看護師として勤務
・D.I.N.G.O ドッグケアティカー
・愛玩動物飼養管理士2級
・D.I.N.G.Oインストラクターの下で犬育てについて現在も学び中。
愛犬
・ディー 男の子 9歳
・ルン 女の子 8歳
第一種動物取扱業
保管 一保セ保第00038号
訓練 一保セ訓第00012号
登録年月日 令和 5年3月14日
有効期限 令和10年3月13日



bottom of page